【開催レポート】10/6 「伝わる」の「きほんの『き』」
三連休の初日。各地でイベントが開かれているにぎやかな鎌倉で開催しました!
前半は、声について。
まずは、そもそも声って?と、普段あまり意識しない声について見つめなおしました。
続いて、声にまつわる体験を共有していただきました。
言葉が少ないのに気持ちが伝わるのは何故…?
声から伝わるものが多すぎて大変な体験があったり、
聞き上手は話し上手だったり、
そもそも聞き取れないってフラストレーションだったり、
普段何気なく出している声は、実は情報量が多く、相手にすごい影響を与えているということ、、
皆さんそれぞれの気づきを共有しました。
そして発声のワークへ。
体を使って物理的に声を放るイメージを持って発声体験。
そう、筋トレのような世界なんです。
「毎日少しでも声を出す。これが大事。自分に甘えない(from 筋肉体操)」
もちろん、恒例の「声を届けよう選手権」も開催しました。
声が自分の横を通っていったり、手前で落ちていく感覚を体感いただきました。
後半は、伝え方について。
伝えるメソッドに沿って、ご自分の身近な題材や、人前で伝えるシーンに応じてお話を整理して→伝えるを体験いただきました。
発表しつつ一緒に仕上げをして、こうすればいいのかー!というスッキリとした表情が印象的でした。
最後は、参加者の皆さん同士で決意表明。
お互いに感想を伝え合って、いただいた言葉は贈り物としてお持ち帰りいただきました♪
毎回、いろんな方がご参加されて「伝える」を実践されるので、私もいろんな世界を見せていただいて刺激を受けています。
今回は、カレーとホタルイカが食べたくなりました(笑)
皆さまの日常の「伝える」が少しでも楽しいものになりますように。
今回もありがとうございました!
☆次回は11/11です☆
0コメント