"AAL IZZ WELL” 〜ちょっとした告白〜
数年前に、憧れの方に勧められて見たインド映画「きっと、うまくいく」のことをふっと思い出しました。
ここ最近のことを率直に綴ろうと思います。
生きているとうまくいかないこともあるものですが、とあることをきっかけに、あれ?ちょっとこのままだとよくないぞ、と思い始めました。
自分で考えて選択し続けてきましたが、何かがずれてきている。
今思えば、よいきっかけだったと思います。
じゃあ、どうすればよくなる?どうしたい?
と、改めて掘り下げることにしました。
思えば、最近いやむしろここ数年これが足りなかったように思います。
そうすることで、入ってくる情報、会える人、話せる内容もだんだん変わってきました。
そして、現時点でのビジョンとミッションと強みを自分の中に落とし込みをして(結局それか)、さらに自分の言葉で伝えられる段階に来ています。先月と今月では全く違うことを話しそうです(笑)
ここに到達すると、また会える人が変わってきたりして、違う景色が見られそうな状況にいる気がします。共鳴する人と出会える、という感じです。
私の人生のなかで、会社員も大きなキャリアのひとつ。
「伝えびと」としてはおよそ7年。やりたいことがまだまだある。
(ナレーションやラジオをもっと!)
・会社員時代を含めてこれまでの経験をフル動員している「伝えびと」のわたし
・アナウンススクールや事務所で学んだことを会社で活かす会社員のわたし
会社員時代、どちらのスキルもシェアしてよい循環ができている時期があって。
何かが覚醒しているかのような時期。今にして思えば合っているスタイルだった。
自分の中でスキルシェアをすることで両輪がうまくまわるのは何故か?
実は、どちらも、軸にしているスキルは同じ。やっている根本は同じ。
それはずっと感じてきていたこと。
声・言葉・コミュニケーション・ヒューマンスキル・繋げる・間に立って調整折衝・話を咀嚼して伝える・マネジメント・そしてIT…
これまではひとつの道を進むことが当たり前の社会だったけど、それが変わりつつある今。
改めて両輪でやっていくチャレンジをしよう!
ということで、
声の仕事 × 会社員 の パラレルキャリアの道を進もうと思っています。
「伝える」ことをベースに考えるなら、パラレルですらない、のかもしれません。
以前の私のように、ひとつの道だけを進むことで生きづらさを感じる人もいるのではないかと思っています。当時は、ごく周りの人にだけ表明して協力を得てやっていましたが、今度はあえて表明して応援してもらえるように、さらに同じような方に「こんな人もいるんだ」というひとつのケースをお見せできるぐらいになれば、私が今の時代に生きている意味もあるのかな、と。
まだ、両輪を整えているところなので、走り出してすらいませんが、今このような感じです。
最近、人と会って話すと、1時間足らずで本音トークが始まります。
「これはオフレコだけど」「この立場で話すことではないけれど」こんな前置きからたくさんの素敵な話を聞くことができている今日この頃です。
よい循環がもう始まっているような感覚です。
本格始動は4月から。早く走り出したい!!
3月中は結構フリーにしております。
こんな私と話をしたい、会いたい、話を聞いてもらいたいって方がいらっしゃいましたらご連絡くださいませ。何かが生まれるかもしれません。
以上、勇気を出して書いてみました。
応援していただけると嬉しいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
♪ maki ♪
0コメント